新着
令和7年度 校長挨拶    茨城県立境高等学校のホームページにアクセスしていただきありがとうございます。    平素より保護者・同窓会をはじめ、地域の皆様などから、本校教育に関しましてのご理解とご支援を賜っておりますことに深く感謝申し上げます。    本校は、昭和3年(1928年)に創設され、本年度創立97周年を迎える高等学校として、長い歴史と伝統を築いてまいりました。    この間、卒業生は2万千余名にのぼり、県内はもちろん国内外を問わず各界で活躍されています。    「誠実・剛健・協心・力行」の校訓と本校の校章「蛍雪」のとおり、授業に真剣に取り組み、放課後は部活動にも活発に取り組む生徒たちとともに、受け継がれてきた伝統を礎とし、さらに魅力ある学校づくりに励んでいます。    また、目指す学校像を「本校伝統の文武不岐の教育方針の下、豊かな人間性を培い、深い知性と逞しい心身を養うとともに、自主自立を涵養し、グローカル人材を育成する学校」とし、変化の激しいこれからの社会で活躍できる人材育成を目指し、日々の教育活動を展開しております。    高校生活の3年間は、将来...
♫県立境高校吹奏楽部♫ ~R7春 新年度始まる~   [顧問の先生から]  部員全員での合奏が楽しいので、ぜひ吹奏楽部へ入部してください。一生楽しめる音楽環境との出会い、信じ合える仲間との出会いがここにあります。 (吹奏楽部顧問 小林剛志(本校音楽科教諭))      実在する青春。不器用だけれど一生懸命。   仲間と励まし合い、共に成長し、自分たちが表現したい音楽を精一杯出し切れるようにする。何事にも全力で、音楽を心から楽しむ。表現力を高め、会場全体が一体となる音楽をつくりたい。結果だけを重視するのではなく、本番までの成長の過程や、仲間と1つの作品をつくりあげることの愉しさ、素晴らしさ、またそこでしか得ることのできない力というものを大切にしようということを目標にしている。部員全員で1つの音楽を作り、心から楽しむ(吹部でしかできない経験を送りたい)。部活のかけがえのない仲間とともに自分たちのやりたい音楽を形にすること。仲間と高め合いながら、共にひとつの音楽を創りあげる。仲間と共に向上する。音楽を楽しみ、一緒に演奏することができた仲間に感謝する。吹奏楽コンクールやアン...
令和6年度 チャレンジプロジェクト「第1・2学年 キャリア講座」  10月17日(木)  地元で活躍するOB/OGや社会人の方々をお招きし、職業講話をいただきました。さまざまな職域のお話や経験談を聞くことができ、将来の職業選択をイメージするきっかけになりました。   1.  税理士法人報徳事事務所 2.  関彰商事(株) 3.  古河赤十字病院 4.  ヤマザキビスケット(株) 5.  HARIO株式会社 6.  五霞町立五霞小学校