茨城県立境高等学校 学校生活Q&A

 Q:制服はどんなものですか?

A:制服の詳細については、本校ホームページ内の学校生活>生徒心得を参照してください。

 

 

Q:原付バイク免許は取得できますか?

A:許可を受けることで取得できますが、取得にあたり遵守すべき事項があります。本校ホームページ内の学校生活>生徒心得を参照してください。

 

 

Q:原付バイクでの通学はできますか?

A:原付バイクでの通学許可は、通学距離や部活動加入の有無により条件があります。詳細については、本校ホームページ内の学校生活>生徒心得を参照してください。

 

 

Q:修学旅行は、どこですか?

A:修学旅行については、実施及び方面について、3月の入学予定者説明会の時に、アンケートにより決定しています。最近は、10月に沖縄方面に行っています。海外については、安全面や費用の面から、現在のところ考えていません。

 

 

Q:部活動に加入しても、スクールバスは利用できますか?

A:利用できます。各コースとも、下校便は2便あります。第1便は学校発17:15、第2便は学校発19:15で、部活動は第2便に間に合うように活動を終了します。

 

 

Q:アルバイトはできますか?

A:アルバイトは、原則禁止です。ただし、経済的事情等のやむを得ない事情のある場合は、担任・学年主任と面談の上、学校長の許可を得て行うことが出来る場合があります。また、経済的事情がある場合には、奨学金制度もありますので、ご検討ください。

 

 

Q:奨学金制度はありますか?

A:本校同窓会による奨学金制度「茨城県立境高等学校同窓会奨学金」があり、学業・人物ともに優秀かつ健康であって、学資の支弁が困難と認められた生徒に各学年から1名(全部で3名)同窓会奨学生選考委員会を経て選考され奨学金が交付されます。そのほか、茨城県の奨学金制度や日本学生支援機構の奨学金、民間企業・団体の奨学金などもあります。詳しくは、入学後、担任の先生に相談して下さい。

 

 

Q:文化祭は、毎年ありますか?

A:公開の文化祭(『蛍雪祭』といいます)は、隔年実施となっています。次回は、令和7年度開催予定です。蛍雪祭を実施しない年は、校内発表会を行います。蛍雪祭・校内発表会ともに、各クラス企画・ステージ発表・文化部企画・有志ステージなどがあり、大変盛り上がります。

 

 

Q:大学の指定校推薦は、どこがありますか?

A:指定校推薦は、毎年大学側が審査をすることで決定されます。審査の内容は、本校卒業生のその大学の合否状況や入学者数、入学者(一般入試や推薦入試などすべての入試制度について)の大学での成績などです。そのため、次年度に指定校推薦を頂けるかどうかは分かりません。本校へ入学後、担任の先生に相談してください。

 

 

Q:体育でプールの授業は、ありますか?

A:本校のプールは数年前に壊れてしまい使用できませんので、体育でのプールの授業はありません。