茨城県立境高等学校 |
学校沿革
昭和3年2月1日 | 学校名:茨城県立境中学校、設置許可、生徒定員500 |
昭和3年4月12日 |
入学資格: 尋小卒、修業年限5年 旧猿島郡役所に開校、募集人員100名 |
昭和3年12月7日 |
本館及び体育館武道場竣工 現在地に移転、創立記念日とする |
昭和6年6月4日 |
生徒定員250、定員減、募集人員50名 |
昭和12年11月12日 |
創立10周年記念式典挙行 |
昭和14年4月1日 |
生徒定員500、定員増、募集人員100名 |
昭和23年4月1日 |
学校名:茨城県立境高等学校、入学資格:中学校卒、修業年限3、定数450 新学期による組織・名称・定員変更 定時制設置、募集人員50名、修業年限4年、定数200 |
昭和23年11月6日 |
創立20周年記念式典挙行 |
昭和24年4月1日 |
農業科設置、募集人員50名、修業年限3年、定数150 定時制昼間部定員200、定時制定員400名となる |
昭和30年4月1日 |
定時制定員減(定員200)、定時制昼間部 募集停止 |
昭和33年11月7日 |
創立30周年記念式典挙行 |
昭和37年3月31日 |
定員増 募集人員220名(12学級)、定員600 |
昭和38年3月31日 |
農業科募集停止 |
昭和38年3月31日 |
定員増 募集人員330名(18学級)、定員900 |
昭和40年3月31日 |
農業科廃止 |
昭和43年4月1日 |
定員増 募集人員350名(21学級)、定員945 |
昭和43年4月1日 |
定時制:定員変更、定員160 |
昭和43年11月28日 |
体育館兼講堂竣工、創立40周年記念式典挙行 |
昭和46年3月31日 |
新館竣工、HR 12教室 |
昭和48年3月31日 |
水田7,715㎡購入、運動場拡張、25mプール竣工 |
昭和53年3月19日 |
格技場竣工 |
昭和53年11月4日 |
蛍雪会館竣工、創立50周年記念式典挙行 |
昭和55年3月31日 |
特別教室棟竣工 |
昭和56年7月20日 |
本館(新校舎)竣工 |
昭和57年3月15日 |
正門・フェンス竣工、自転車置場竣工、 |
昭和58年3月25日 |
中庭工事竣工、体育館前舗装竣工 |
昭和61年3月31日 |
水田5,809㎡購入、運動場拡張 |
昭和62年1月13日 |
部室兼集会場竣工、897.63㎡ |
昭和62年6月14日 |
弓道場竣工 |
昭和62年11月6日 |
創立60周年記念式典挙行 |
平成元年4月1日 |
全日制普通科臨時募集人員増376名(1学級増)、定員1034 |
平成4年3月31日 |
定時制募集停止 |
平成4年4月1日 |
21学級、定員959 |
平成5年4月1日 |
募集定員変更308名(44名×7) |
平成6年4月1日 |
募集定員変更294名(42名×7) |
平成8年3月31日 |
定時制廃止 |
平成8年4月1日 |
募集定員変更280名(40名×7)、定員868 |
平成10年6月30日 |
螢雪学習館(多目的学習館)竣工、定員840 |
平成10年10月22日 |
創立70周年記念式典挙行 |
平成20年7月22日 |
螢雪会館改修工事完了 |
平成20年11月8日 |
創立80周年記念式典挙行 |
平成21年4月7日 |
新校開校式及び1期生入学式 |
平成25年4月1日 |
全日制普通科1学級臨時増募、募集定員変更320名(40名×8)、定員880名 |
平成25年12月 |
旧校舎レプリカ完成 |
平成27年4月1日 |
募集定員変更240名(40名×6)、定員840名 |
平成29年4月1日 |
18学級、定員720名 |
平成30年10月27日 |
創立90周年記念式典挙行 |